Merry Christmas!
クリスマス・イブは、何かいい事ありましたか?
コールベル・坂出の今年最後の練習日の昨日、とってもステキなプレゼントがありました!!
ステージでの歌声しか聴くことのできない“かなえさん”が、練習場で私たちのすぐ前で、歌ってくださいました
とっても、とっても、幸せ〜そんな中で今年の練習がおわりました。
本当にありがとうございました
クリスマス・イブは、何かいい事ありましたか?
コールベル・坂出の今年最後の練習日の昨日、とってもステキなプレゼントがありました!!
ステージでの歌声しか聴くことのできない“かなえさん”が、練習場で私たちのすぐ前で、歌ってくださいました
とっても、とっても、幸せ〜そんな中で今年の練習がおわりました。
本当にありがとうございました
気がつけばもう12月。
昨日は今年の漢字が発表されました。意味をきくとそうでもないけれど、ずっと暗いイメージの続いた中で、今年の『新』の文字は何か希望が感じられ、今年の残りの日も、新しい年も笑顔でいられそうな気がします。
明日の合唱祭もきっとすてきな時間になるでしょう
明日11月7日は坂出市民芸術祭 坂出市民音楽祭が行なわれます。
場所 坂出市民ホール
時間 午後4時開演
坂出市の合唱団、ひまわり、アンサンブルゆう、ジルベルコール香川、聖マルチン病院コーラス部のみなさんと坂出高等学校合唱部のみなさんと私たち。
独唱や二重唱、ピアノ独奏や連弾、そしていつも私たちの伴奏をしてくださっている大山先生伴奏のフルートの演奏と盛りだくさんです。
お知らせが遅くなりましたがたくさんの方々に聴いていただけたらと思います
午後1時からはジュニアコンサートもあり、小学校1年生から高校3年生までの演奏が行なわれます。
プログラムに小さい頃しか知らない女の子の名前をみつけ、大きくなった彼女の演奏をぜひ聴いてみたいと思っています
昨日は起きられなくて観ることができなかった流星群。気になっていたせいか今朝は観ることができました。ちょうど南の空にオリオン座があり、毛布にくるまり一人空を見上げ、静かに待ちました。
新聞では一時間に50個ほどみられるとありましたが、実際には5〜6個の流れ星。“流星群”のイメージとはちょっと違いましたが、思ったより明るい星がアッという間の速さで流れる瞬間は、心が澄んでいくような気がしました。
連休が終わり、また、静かな穏やかな日常です。
連休中はあちらこちらの神社でお祭りがあったようですね。私も、何年かぶりにふるさとの秋祭りに行ってきました。坂出では太鼓台とよばれていますが、これは“ちょうさ”とよばれています。夕方の宮入なので静かな八幡さんにかけ声が響き、お昼の宮入とはまた違った趣がありました。
今年から敬老の日がかわり九月の連休をシルバーウィークとなったとか。
色とりどりのコスモスの花やあぜ道の彼岸花を見ながら、陸の孤島と呼ばれていたわがふるさとに行ってきました。ちょうど、八朔のおまつりをしていて、いつもはだあれもいないような町に楽しそうに歩く人をあちらこちらでみかけました小学校では運動会をしていたようで万国旗が秋空にはためいていて、まだ青いみかんを必ず持っていった、ず〜っと昔の運動会を思い出しました。
明日、私たちの歌を聴いてくださる方々にも、歌を通していろいろな思い出をなつかしんでいただけますように
気が付けばあっという間に八月半ば。今週は練習始まりです。
去年の秋にわが家にやってきた“幸せをよぶ葉っぱ”。小さな芽が3cmくらいになった時、植木鉢に移し窓際で大きくなっています。いつの間にか話題にもならなくなって夏が終わったらもっと大きい鉢に移さないといけなくなっています。今、一番最初に出た芽は36cm、二番目が30cmです。
マザーリーフというそうです。調べてみるとこの葉っぱを育てている人のブログはいっぱいあり、みんな“いったいどのくらいまで大きくなるのか”“どんな花が咲くのか”調べてもよくわからないとありましたわからないまま興味をもって育ててしまう不思議な葉っぱです。
今日から三週間の夏休みです。
お休み前の昨日の練習では、
♪い〜ろりびは と〜ろ と〜ろ♪が「季節柄、違うものに聞こえる」との指摘がそう“灯籠 灯籠”と聞こえたみたいで
よく知っている曲はどうしても無意識に歌ってしまい、注意の意味を理解するのにちょっと時間がかかり、反省の前に大爆笑でした。言葉にきこえるように歌うのは本当にむずかしい・・
でも最近、ちょっとだけ普段の言葉にも気をつけようと思うようになりました。マイナス思考の言葉は使わない、それだけですが、笑顔が増えるような気がします
今日は46年ぶりの皆既日食と以前から話題になっていましたが、見る為の用意もできず、天気も朝からどんよりですっかり諦めていたのですが。ちょっと用事ででかけた施設でうっすら顔を出した太陽を見ている人がいて、私も見せてもらいました時間をおって見たわけではないけれど、思いもかけない出来事に嬉しさ倍増です!!
クラスのみんなで見るんだと用意をしていた娘は見れたかなぁ
ぱっと明るいひまわりの花が、私たちをむかえてくれました。
ひまわりの花言葉は・・・
あこがれ、輝き、情熱、熱愛
「ひまわり賞」のひまわりは、夏の花の元気なイメージからだと勝手に思っていましたが、こんな意味もあるのでしょうか?
私たちもずっと輝いていたいですね