気がつけば
六月も後半です![]()
そして、おかあさん大会まであと2回あると思い込んでいた練習が、あと1回でした![]()
最後の練習はちょっと気合いをいれないと
昨日の練習であやふやなところを発見![]()
当日は爽やかな一日になりますように![]()
六月も後半です![]()
そして、おかあさん大会まであと2回あると思い込んでいた練習が、あと1回でした![]()
最後の練習はちょっと気合いをいれないと
昨日の練習であやふやなところを発見![]()
当日は爽やかな一日になりますように![]()
毎年ゴールデンウィークになると、ある日突然、我が家のぶなの木が若葉になります。本当に突然、茶色の固い殻のようなのからみずみずしい若葉に変わります。それもびっくりするほど一斉に![]()
今年は思ったより寒い日が続いたので、もう少し遅いかなと思っていましたが、今朝、木全体が若葉になっていました。
今年のゴールデンウィークは私にとって本当にゴールデンです![]()
明日は、若い友人が出演する吹奏楽の演奏会があり、3日は兵庫県立芸術文化ホールで中学校の先輩が出演する女声合唱団の演奏があり家族と一緒に行きます![]()
そして、8日日曜日はいつも指導してくださっている先生が指揮する弦楽アンサンブル“ラ・レゾナンス・アンサンブル”の演奏会が、午後2時からアルファあなぶきホールで行なわれます。
今からとても楽しみです![]()
満開![]()
今年は咲き始めが遅かったのでどうなるのかなと思っていましたが、やっぱり桜は学校の入学式にはちゃんと咲くんですね![]()
さくらの季節になると小学校の入学式の日を思い出します。
初めての学校、目の前に広がる何本もの桜の木。満開のさくらはどこまでも続いているように見え。
毎年、最初の図工の時間はさくらの絵を描いていました。
そんな小学校だったせいか、いくつになっても、小学校の入学式に桜の花が満開かどうかが気になります。
昨日、桜の花が咲きはじめました
あの日以来、寒い日が続いていましたが、やっと暖かな春が始まると感じました。
台湾の新韻合唱団の皆様、お見舞いと励ましのお便り、ありがとうございました。
西日本に住む私たちも皆様と同じ様にテレビで震災の大きさを知りました。ずっとあたりまえだと思っていた日常がどれほど有り難いことなのかを痛感しました。
被災地の人々が一日も早くもとの生活に戻れますように、今私たちは、毎日を今まで通り元気に過ごしています。
今日の桜です。
明るい笑顔で 風のように
ふれあう人と わかちたい
まるいこころの まるいこころの 窓あけて
そっととどける いのちのうたを
あたたかな夢が 虹のように
人と人とを つなぐとき
まるいこころを まるいこころを 染めながら
明日にかける 望みの橋を
(「まるいこころ」より)

昨日、今日と日ざしがすっかり春のようです
いくつになってもこの季節は心がうきうきして家事にもやる気がでてきます![]()
いつもは暗いニュースばかりのテレビも、今朝は、パンダのニュースで笑顔がこぼれます。幼い頃パンダを見に行った娘は「私が見たパンダはじっとして後ろ姿しか見せてくれなかったのに」とテレビに映る動き回るパンダを見てうらやましそうにつぶやいています。
春はやっぱり明るいニュースが似合いますね![]()
今年も賑やかに始まりました![]()
練習室にはステキなミニ着物が飾ってあり、外ではなにやら足場を組んでの工事をしていましたが、部屋の中は、ちょっとあらたまった空気が流れていました![]()
が、練習が終わり、場所を移しての新年会は、笑顔いっぱいのひとときで、いつもながら賑やかな私たち。ステージと同じ人とは思えないと、どこかで言われましたが![]()
今年も楽しく賑やかに、そして、みんな元気で活動できますように![]()
昨日で今年の練習は最後でした。そして、19日の合唱祭が歌い納めになります。
今年はいろいろありました。おかあさん大会、おかあさんカンタート、全国大会、坂出音楽祭、四国合唱フェスティバル。その中でずっと歌ってきた“夕焼け”。いつの間にか空を見上げることがなくなっていたのに気づき、今度は夕焼けばかりが気になり・・。
四国合唱フェスティバルで、カンタートで指導してくださった先生にも聴いていただくことができました![]()
香川県合唱祭では、同じように一年間歌ってきた“秋桜”を歌います。先日、発声の先生から、いっぱいお褒めの言葉をいただきました
私たちの人生とオーバーラップする歌詞に思わず涙した人も少なくないこの曲。大切に歌っていきたいと思います。![]()
今年の一字が『暑』と決まりました。
私たちコールベル・坂出はやっぱり『輝』でしょうか。これからもずっと笑顔で輝いていたいですね![]()
初めての“台湾 新韻合唱団”との交流演奏会に、水曜日の夜にもかかわらず、たくさんの方に来ていただきまして、本当にありがとうございました![]()
本日のプログラムは台湾で制作し団員のみなさんといっしょに高松に届きました。表紙は『台南県北門の塩田』だそうです。色合いが私たちが歌う“夕焼け”色で演奏会が始まる前から嬉しさでいっぱいでした![]()
演奏会後の交流会ではステージで台湾のお祭りの時の踊りをみんなで輪になって歌い躍りました。ほんのつかの間の交流会でしたが、たのしい時間を過ごしました![]()