立秋
毎日暑い日が続いています。
今年は節電と熱中症の予防と、なかなか大変な夏になりましたが、
『立秋』と聞くと暑さのピークの終わりのような気がします
朝晩のほんの少しの涼しさにホッとし、ちょっと優しい気持ちにもなれます。
残り半分の夏を体調に気をつけてのりきりましょう
毎日暑い日が続いています。
今年は節電と熱中症の予防と、なかなか大変な夏になりましたが、
『立秋』と聞くと暑さのピークの終わりのような気がします
朝晩のほんの少しの涼しさにホッとし、ちょっと優しい気持ちにもなれます。
残り半分の夏を体調に気をつけてのりきりましょう
今度の日曜日、高松で『フラウエンコールかがわ』さんの演奏会があります。
日時 7月22日(日) 14時開演
場所 アルファあなぶきホール 小ホール
入場料 1000円
Ⅰ GLORIA
Ⅱ フラウエンと歌いましょう
ゲスト演奏
サクソフォーン 白井奈緒美 ピアノ 中川美加
Ⅲ はばたけ明日へ
晴れの日が続きそろそろ梅雨明けかな?と思っていたら、やっぱり今日発表されました。
昨日は涼しいホールでの合唱祭老若男女が集う合唱祭は、他の団体の音楽がとても新鮮に感じます。
昨日は出演が2番ということもあって、ゆったりとした気分で楽しむことができました
特に昨日は、以前歌ったことのある曲が演奏され、プログラムを手にした時からすごく楽しみでした。
一曲は若い人のすきとおった声での演奏、もう一曲は男声合唱での演奏でした。年齢や歌う団によって違う趣になるのに驚きながらも本当に楽しいひとときでした。
今日からはまた日常、しかも、猛暑・酷暑の日々
暑さに負けないように気をつけて過ごさないといけません
今年も無事終わりました。
上半期の最後をしめくくる大きなステージです。
私たちには難しい曲で、母への想いを歌う曲ということもあって、歌いながらも想いがこみ上げ歌えなくなる人も少なくなく、今日のステージがとても心配でしたが、今年はチェロが加わり、三人の先生方が、私たちを導き支えてくださいました。
結果は『ひまわり賞』受賞
ありがとうございました。先生方に感謝の気持ちでいっぱいです
恒例の打ち上げも大盛り上がりでした
来週からは12月9日のコンサートにむけての練習が始まります。
合唱祭、コンサートとたくさんの曲が待っていますが、大勢の人に聴いていただけるように、そして、ステージで私たちが輝けるように頑張ろう〜
今朝のラジオで、今日四国が梅雨入りするかもしれないと言っていました。
夏の水不足は困るし雨の日が嫌いではないけれど、『梅雨入り』という言葉はなんだか気が滅入ります今日は空もどんより…。
ちょっとため息混じりの気分の朝、紫陽花の花があちらこちらで咲き始めているのに気がつきました
これから一雨ごとに色づいていくのが楽しみです
ウィンナーオペレッタの祭典
6月3日 日曜日
サンポートホール高松5F
第2小ホール
13時開演と18時開演の2回
曲目
「ルクセンブルク伯爵」〜星をつかもう、ポルカダンス
「ウィーン気質」〜ウィンナーワルツ
他
入場料 一般2000円 高校生以下1000円
♪いつも伴奏してくださっている先生のお名前を発見
練習に行く途中に、家の壁一面に薔薇が咲いているおうちがあります。
とてもステキで我が家もピンクの花のつる薔薇の苗を植えました。でも壁に誘引するのができなくて伸びた枝が悲しげです
毎週通るたびに教えてもらいたい衝動にかられます…
ラ・レゾナンス・アンサンブル 7thコンサート
5月13日(日)
アルファあなぶきホール 小ホール
開演 14:00
入場料 一般 2000円 学生 1000円
曲目
モーツァルト
ディヴェルティメント変ロ長調KV137
ヴィヴァルディ
協奏曲『四季』より「冬」
ヴァイオリン独奏 大矢祐歌
他
指揮 榎並瑛
とても爽やかな休日です昨日は家族と高知までドライブしました。いつもより多めの交通量とはいえ、渋滞にはならず、のんびりと過ごすことができリフレッシュしてきました
今日もいい天気。さわやかな気持ちで一日が過ごせそうです。
今年は“母への想い”を歌った曲が多く、なぜか気がつくと『あわい色は母の〜』とそこだけを口ずさんでいます。
いよいよ明日からイオン3Fの音楽室に移ります。
あの公民館の階段が健康や体重の増加の目安になっていましたが、もう息を切らして行くこともないんですね・・・。
新しい場所に期待と不安と。むか〜し昔の新学期を思い出しますね。
桜の花がやっと咲き始めました