梅雨入り
明日から天気がくずれるようですが、まだ雨が降っていないのに、今日梅雨入りしたようです
ちょっと涼しくなって、夏の水不足の心配がない程度に雨が降って、3日に1日は晴れてくれたら洗濯物が片付いていいのだけど。
鬱陶しい時期は、非日常を求めて。
練習に集中ですね
明日から天気がくずれるようですが、まだ雨が降っていないのに、今日梅雨入りしたようです
ちょっと涼しくなって、夏の水不足の心配がない程度に雨が降って、3日に1日は晴れてくれたら洗濯物が片付いていいのだけど。
鬱陶しい時期は、非日常を求めて。
練習に集中ですね
6月。本来なら衣替えをして夏を迎える準備をする6月ですが、もう一気に夏です…
体調管理に、より一層の注意が必要ですね。
まだ先ですが、坂出市民ホールでN響金管五重奏のコンサートがあります
トランペット2、ホルン1、トロンボーン1、チューバ1の編成です。
以前、チューバ奏者が吹奏楽団からN響のオーディションを受ける様子をテレビ番組で観たのでなんだか親近感があり、初めて近くで聴けるのが嬉しいです
全席自由なので、どこで聴くのが一番いいのだろう?とちょっと考えてしまいます。
楽しみです
昨日、国分寺ホールで練習しました。
知らない間に、近くに新しいホールができていました
いつもは指揮者の後ろがすぐ壁になっているので、どうしても意識が指揮者までになってしまいますが、大きくないといっても“ホール”では、目の前は客席が広がり、視線も声も一番後ろに意識できます
いつもと違う空間での練習はあっという間に時間が過ぎていました。
ラ・レゾナンス・アンサンブル
9thコンサート
5月11日 日曜日
アルファあなぶきホール 小ホール
開演 14時
入場料 一般2000円
学生1000円
今年は、ヴィヴァルディの「四季」より『夏』が演奏されます
今日、たまたま出かけた砥部の町で、坂村真民記念館を見つけ寄ってみました。
もう随分前になりますが、『二度とない人生だから』で初めて出会った坂村真民さんの“念ずれば花ひらく”。
その後、詩集があることを知りました。
その中に見つけて、時折開いていた好きな詩が、活字からうけていた詩のイメージとはまた違った、坂村真民さんの書による作品として展示されていました。
初めて見る作品を前に、榎並先生と過ごした時間を思い出し、懐かしい気持ちになりました。
今日は久しぶりに青空が広がっています
今年の衣装が決まり、少しずつ準備がすすんでいます。
みんなが並んだ時を想像して、曲のイメージを大切にして。
ステージでどんなふうに見えるのか楽しみです
今日は近隣の学校で入学式があるようです。
あっという間に満開になった桜、入学式には散っているかもと思っていましたが、土日がお花見にはむかない寒い日になり、今朝は桜の花が新入生を迎えてくれていました
輝くような春の日ざしにつつまれて、桜の花びらが舞う中での写真撮影、ステキです
始まりの日はいつも、みんなの顔が輝いていていいですよね~