エントリー

演奏会のお知らせ

2014.12.20

ファイル 208-1.jpg

若き笛吹きたちのコンサート

12月27日(土) 15時30分開演
 
香川教育会館ミューズホール
 一般   1000円
 高校生以下 500円

出演 近藤 杏紗  
   三谷 友紀
   大山 宙透
   大堀 晴津子(ピアノ)

歌い納め

2014.12.18

ファイル 207-1.jpg

今日の練習が今年の歌い納めでした。

先日の合唱祭では、一年間ずっと歌ってきた「さくら」への想いをたくさんの方が受けとめてくださったようで、今年最後の練習も嬉しい思いでしめくくることができました♪
言葉にして伝えてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

急に寒くなりました。
今日は日本のいろいろなところで、暴風雪の被害がでているようです。
できるだけ早い天気の回復が待たれます。

元気で楽しい年末年始を過ごせますようにハート

お疲れさまでした♪

2014.12.14

ファイル 206-1.jpg

合唱祭2014  今年も無事に終わりました。

朝は駐車場がない!というハプニングで始まりましたが、合唱祭が始まってからは楽しいひとときでしたLOVE LOVE

一番に演奏した香川オリーブ少年少女合唱団。小さいメンバーを大切にしていることが伝わるお姉さんたちの優しい響きの声がホールを包んでくれ、私たちを日常から合唱祭に一瞬で切り替えてくれました。
私たちにとっては一年の締めくくりの冬の合唱祭が、中学生、高校生には新体制になったスタートになるステージ。
老若男女が集う合唱祭は、普段耳にする機会がない合唱団の演奏にふれることができます。
演奏のあとに行われたビンゴゲームも楽しかったです。担当してくださった坂出高校合唱部のみなさん、たくさんのしおりを作ってくださった写真部のみなさんありがとうごさいました。

私たちコールベル・坂出にとって今年は本当にいい一年になりました。
合唱祭の最後に、指揮者表彰というご褒美まであり、コールベルの今年一年は『嬉しい』の連続でした♪

街角コンサート in 坂出

2014.12.08

高松の商店街で時折、瀬戸フィルハーモニー交響楽団の街角コンサートが開催されていますが、坂出でも行われるようです♪

12月23日(火・祝)

   場所:オアシス元町

    11時~11時30分
    13時~13時30分  の2回です。

 先月は金管アンサンブルの演奏だったようですが、今月はオーケストラです。
 曲目は行ってみてのお楽しみです♪

12月6日(土) 午後

2014.12.02

ファイル 204-1.jpgファイル 204-2.jpg


東日本大震災復興 チャリティーステージ
 宮沢賢治  雨ニモマケズ

 6日土曜日
 午後1時30分~3時30分

 復興応援物産展 午後12時30分~4時30分
 

 サンポートホール高松 大ホール
 入場無料
 託児コーナー設置

年賀状

2014.11.28

今朝のテレビでおもしろい話をしていました。

年賀はがきの切手部分のデザイン。来年用のは羊がマフラーをしています。12年前のデザインは何だったか、覚えていますか?
羊がマフラーを編んでいるんです!
実は、デザインする人が数名いるなかでたまたま同じ人が来年用のデザインを担当することになったとのこと。
12年前から、もし同じ干支をデザインできたならと構想はあったようです。そして、また12年後にデザインできるならファミリーにしたいと思っているとのこと。

今まで気にもとめていなかったけれど、聞いてしまうと12年後が楽しみですね♪
覚えているかどうかが問題ですが蒼ざめ

全日本合唱コンクール全国大会

2014.11.20

今週末、高松のアルファあなぶき大ホールで合唱コンクール全国大会が行われます。

22日(土)9:30開場  10:00開演
      大学ユースの部(午前)
      室内合唱の部 (午後)

23日(日)9:30開場  10:00開演
      同声合唱の部 (午前)
      混声合唱の部 (午後)

 四国からは愛媛県の愛媛大学合唱団、Chorlsalが22日に
 23日は愛媛県の混声合唱団I.C.Choraleが出演するようです。
 
 

小春日和

2014.11.10

今日はいいお天気です♪

今年を振り返るにはちょっと早いですが、いい一年になりましたハート
「みんな仲良く真面目に取り組んでいたら、きっといいことがあるよ」という榎並先生からのメッセージのような気がします。

指揮者が『さくら』に出会ったのが榎並先生のふるさとの広島。
私たちのために作られたような歌詞。あまりにもぴったりな歌詞に涙したり戸惑ったり。
でもそれを乗り越えた時、気づいたら榎並先生とお話しているような穏やかな気持ちで歌っていました。

そして、全国大会で選考委員の先生から賞をいただいたり、作曲者ご本人からメッセージをいただいたり、嬉しいことが続きましたLOVE LOVE

初めて中学校の行事の中で演奏をさせてもらう機会をいただきました。中学生のみなさんが聴いてくれている!驚きとうれしさを感じながらのステージになりました。

来月の合唱祭が今年もしめくくりのステージになります。
いい一年の締めくくりができますように♪

2014.10.21

今日は高松市の中学校校内合唱コンクールにゲスト出演しました。
大ホールでの演奏も、客席がみんな中学生なのも初めてです。
お母さんよりずっと年上の私たち、どんな感じになるのかちょっと心配でしたが、始めの曲で私たちの振りに合わせて手拍子をしてくれ、いい感じで始まりました♪

今年ずっと歌ってきた「くちなし」と「さくら」では、聴いてくれているのがわかり嬉しくなりましたLOVE LOVE

大ホールは思っていたより何倍も歌いやすくて、学校行事でホールでの演奏ができる中学生、うらやましいなぁ〜。

明日は

2014.10.07

明日は皆既月食が見られるようです♪
時間は18時過ぎから満月が欠け始め、19時24分に皆既月食になるようです。
ちょうど夕食の時間帯ですが、たまにはテレビを消してのんびり夜空を眺めながら過ごすのもいいですよね。

ページ移動

Calendar

<<  2025.11  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Search

New Entries

演奏会のお知らせ
(2025/11/10)
11月
(2025/11/01)
青空
(2025/10/23)
10月
(2025/10/02)
第48回 全日本おかあさんコーラス全国大会 
(2025/09/06)

Archives