歌い初め
七草の今日は
風が強く寒さが厳しい一日になりました
今日、2021年の活動がはじまりました
寒さも、コロナ感染拡大も厳しい状況が続きそうですが
今年もみんなが元気で歌える一年になりますように
七草の今日は
風が強く寒さが厳しい一日になりました
今日、2021年の活動がはじまりました
寒さも、コロナ感染拡大も厳しい状況が続きそうですが
今年もみんなが元気で歌える一年になりますように
先週の厳しい寒さが少しゆるみ
今日は気持ちいいほどの青空と暖かい日差し
今年も残すところあと10日
いつもながら一年を振り返ると
あっという間に感じます
今晩は、ゆずを浮かべてゆっくりしよう
今日はいつもの練習会場と場所を移して
ホールで練習しました
ホールで歌うのはいつ以来?
ホールで練習すると決まった時からすごく楽しみにしていたのに
いざ歌ってみるとなんか違う
隣の人と距離があるから?
入り口が全部開いてるから?
耳がなれていないから?
でも、指揮者の指示が鮮明に聞き取れ
伴奏がピアノというのに感動
当たり前だったことが、今は嬉しい
今日から11月
不安いっぱいの春から、コロナ感染予防を心がけるのも習慣になり
夏が過ぎ秋になり
今年も残り2ヶ月になりました
楽しみにしていたコンサートができなくなり
おかあさん大会もなくなり…
残念なことが続きました
それでも今は
みんなが元気で
毎週練習できています
新しい曲にも取り組んでいます
歌うとストレス解消になるのはなぜ?
“人は歌うと幸せになる生き物だから”
歌うことでストレスホルモンが減少することと
古代、人は喜怒哀楽を歌で表現してきたので
笑顔で歌うことで、幸せだった記憶がよみがえるからだそうです
そういえばどんな時も、練習の帰りはみんなニコニコしてますよね
今日も爽やか~
十五夜だった昨日は、お月見を静かに楽しんだ方も多いのでは
忙しくて…の方
今日が満月です
まだ楽しめます
今年の夏は、花火もお祭りもなく終わりましたが
坂出の観月会は行われているようです
“月夜に音楽” いいですね